ミャンマーでも、新型コロナウイルスの感染拡大はなかなか収束しません。学校再開、国際旅客便着陸禁止の解禁などを待ちつつ、オンライン授業で日本語や介護技術などの学習を継続するヤンゴンの語学学校、アミクスグローバルミャンマー・ランゲージセンター。先を見通せない状況での学習、また学生に対するサポートを、同校日本語主任の渡辺幸子先生に日記風に伝えてもらいました。(NJ編集部)
2020年8月のミャンマー便り
8月6日(木)
7月27日から行われていた、介護の特別オンライン講義が本日終了しました。この間、特定技能の介護分野で働くことを希望する学生は、ミャンマー語の通訳付きで、日本人の先生から介護技術についての講義を聞き、最後に模擬試験も受けました。学生たちに感想を聞くと、「疲れました」「少し眠かったです」という声もありましたが、「よくわかりました」「ほとんど大丈夫だと思います」という頼もしい声も聞かれました。今後は個人での自習という形になりますが、継続的に学習を進め、特定技能試験「介護」の合格を目指します!
8月10日(月)
今日から、日本語コースを修了した学生を対象に、新しく会話コースを始めることになりました。8月限定の3週間のコースで、グループレッスンと個人レッスンを週1回ずつ行います。グループレッスンでは日常の場面での表現を学び、個人レッスンでは1つのトピックから自然に話を広げられる思考力、表現力を鍛えていきます。個人レッスンは私が担当しますが、グループレッスンは、ベトナム・ホーチミンで日本語教師をされている植村先生にご協力いただけることになりました。以前私が諸事情で授業ができない状況にあったとき、ベトナムからオンラインで当校の学生に教えてくださり、学生にもとても好評だった人気の先生です。今回またお力を貸していただけるのはとてもありがたく、感謝しております。実り多き会話コースとなりますように。
8月16日(日)
新型コロナウイルスの感染拡大の状況が落ち着いていたミャンマーでしたが、約1カ月ぶりに市中での感染が確認されたそうです。場所はヤンゴンではなくラカイン州シットウェというところですが、感染が広がらないことをただただ願っています。
8月25日(火)
今日とあさっての2回に分けて、現在日本語コースの学習が進んでいる2クラスの「オンライン学校現状説明会」を行うことになりました(4クラスあったうち、2クラスは日本語コースを修了し、現在は3週間の会話コースを実施中。残り2クラスは初中級クラスに進級して引き続き基礎日本語を勉強中です)。予想もしていなかった3月下旬の閉校、そしてオンライン授業に切り替えて学校として取り組んできたこと、今後の就職の見通しなどを説明し、また質疑応答の時間を設けて学生やそのご家族からの質問に答える予定です。このような説明会は初めての開催で手探りの運営になりますが、ご家族の理解と協力のもと、学生が安心して最後まで勉強できるように、そして無事に日本で就職できるように、との思いから企画されました。インターネット環境が心配ですが、2回とも無事に開催できますように。
8月26日(水)
ミャンマー情報が送られてくる「ポステミャンマー(LINEの情報ページ)」から、日本の茂木外相とアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が会談し、入国後14日間の自宅等での待機は維持しつつ、双方向の長期滞在者の往来を可能とする「レジデンストラック」を9月上旬にも開始することで合意した、というニュースが届きました。このところミャンマー国内も日本国内も、コロナウイルス感染拡大については良い状態とは言えないため、本当に実現するかどうか半信半疑ですが、まずは自分自身が感染しないように対策しながら、1日も早い往来の再開を待つのみです。
8月27日(木)
在ミャンマー日本国大使館から、8月31日までとしていた国際旅客便の着陸禁止措置を、9月30日まで延長する旨、ミャンマー政府から通知があった、とのメールが届きました。……えっと、昨日の情報は何だったのかなという思いと、でも仕方ないな、という両方の思いが交錯していますが、とにかく、私にできることはオンライン授業をしながら待つことだけです。
そして今日は2回目の「オンライン学校現状説明会」でした。学生たちのネット環境は、心配していたほどは悪くなく、比較的安定してつながったようです。内容的には、家族への説明会というよりはホームルームのような雰囲気でしたが、質疑応答の時間には、家族からの質問を代理で聞く学生がいたほか、就職や日本入国後のサポートについて学生たち自身から質問がありました。コロナによって先が見えなくなり、不安に思う気持ちは学生も教師も同じですが、またこれから共に勉強を頑張っていけたらと思います。
8月28日(金)
7月21日から再開されていたミャンマーの公立高校が、最近の感染者拡大の影響を受け、ミャンマー全土で再び閉鎖になったとのことです。日本語学校はいつ再開されるのでしょうか。先が見えなすぎて辛いですが、粛々とオンライン授業を頑張ります。
8月29日(土)
今日で、3週間にわたって行ってきた会話コースが終了となりました。学生からは、9月も引き続きやってほしい、との要望が多いですが、8月の会話コースの成果をしっかりまとめて、私だけでなく、学校運営に携わっている皆さまとこれから検討します