東京都新宿区
日本の文化・ことばを教え、世界のかけ橋となる「日本語教師」になりたい!
そんな夢をかなえるスクールガイド特集より、早稲田大学大学院 日本語教育研究科をご紹介いたします。
学校の特徴
〇日本語教育学に関する知見と実践力を修得し、コミュニケーションを通じて相互理解と相互尊重を深める人材の育成を目指しています。
〇日本語教育学を理論的・体系的に学ぶカリキュラムと、実践的活動のバランスのとれた「理論と実践の統合」が当研究科の教育プログラムです。
〇正規生の他にも、科目等履修生、公開講座(通学型・オンデマンド型)、ワークショップなど、様々なスタイルでの学習機会を提供しています。
学校からのメッセージ
〇日本最大数の留学生が学ぶ早稲田大学内の日本語授業の参与観察や国内外の日本語教育機関への派遣プログラムなど、多様な実践の機会を提供しています(海外の場合は奨学金の支給もあり)。
〇2019年4月より修士課程に、学校*や行政機関の専任教職員を対象とした「現職社会人コース」を開設しました(通学は1年のみ、2年目は職場における日本語教育に係る実践と修論執筆) 詳細は当研究科までお問合せください。
*学校教育法第1条で定める学校
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-21-1 早大西早稲田ビル8F
TEL:03-5286-2750 FAX:03-5286-2315
E-mail:gsjal@list.waseda.jp
コース(課程)紹介
修士課程
- 実技をブラッシュアップする
- アカデミックに学ぶ
入学時期 | 4月、9月 |
---|---|
受講期間 | 2年 |
授業回数 | ‐ |
授業時間 | ‐ |
入学金 | 20万円 |
授業料 | 1年目91万2,000円,2年目115万2,000円 |
備考 | 所定の30単位以上を修得し、必要な研究指導を受け、修士論文の審査に合格した者に「修士(日本語教育学)」の学位を授与します。 |
博士後期課程
- 実技をブラッシュアップする
- アカデミックに学ぶ
入学時期 | 4月、9月 |
---|---|
受講期間 | 3年 |
授業回数 | ‐ |
授業時間 | ‐ |
入学金 | 20万円 |
授業料 | 1年目66万8,000円,2年目以降86万8,000円 |
備考 | 所定の研究指導を受け、博士学位申請論文の審査に合格した者に「博士(日本語教育学)」の学位を授与します。 |
科目等履修生
- アカデミックに学ぶ
入学時期 | 4月、9月 |
---|---|
受講期間 | 1年(9月入学は半年のみ) |
授業回数 | ‐ |
授業時間 | ‐ |
入学金 | ‐ |
授業料 | 1科目につき10万6,800円 |
備考 | 修士課程の講義科目を履修し、単位を修得します(非正規生扱い)。 |
日本語教育学公開講座
- 基礎から学ぶ
- 土日に学ぶ
入学時期 | 4月、10月 |
---|---|
受講期間 | - |
授業回数 | 土曜10回 |
授業時間 | 10:00~12:15 |
入学金 | ‐ |
授業料 | 半期5万円、通年9万円 |
備考 | 日本語教育の基礎および発展をテーマごとに学習するコース。高度な専門性を保ちながら、かつ、わかりやすい講座を提供します(2020年度春学期テーマ例:「新しい日本語教育の展開」「世界の日本語教育」「コミュニケーションと文法」)。 |
日本語教育学オンデマンド講座
- 基礎から学ぶ
- オンラインで学ぶ
入学時期 | 5月、10月 |
---|---|
受講期間 | 10週間 |
授業回数 | 10回 |
授業時間 | - |
入学金 | ‐ |
授業料 | 1コース1万2,500円 |
備考 | いつでもどこでも世界中から学べるオンデマンド講座。日本語教育の基礎を学び、BBSで講師・受講生が活発な意見交換も行います(2020年度Aコーステーマ例:「日本語教育と音声」「日本語教育の語彙」「待遇コミュニケーション教育」)。 |
その他
就職指導
早稲田大学キャリアセンターによる全般的な就職支援の他、当研究科の在学生や修了生を対象とした海外実践や国内外インターン、求人情報を随時お知らせしています。日本語教師を海外に派遣する公的機関による説明会や修了生の体験談が聴けるキャリアセミナー等も定期的に実施しています。修了生は、当研究科で身につけた日本語教育学の知見と実践力を生かし、日本語教育の現場はもちろん国内外の幅広いフィールドで活躍しています。
イベント情報
【入試説明会】2021年1月16日(土)15:00~16:00 ※オンライン個別セッション
●参加費:無料 ※登録受付期間:1/12~1/15予定
詳細は研究科Webサイトをご参照ください。
https://www.waseda.jp/fire/gsjal/