NJ

日本語ジャーナル:日本語を「知る」「教える」

特定技能試験の再開が決まるも、受験申し込みに苦戦──ミャンマーの日本語教室から

231top2

ヤンゴンの語学学校、アミクスグローバルミャンマー・ランゲージセンターにとっても、2020年は新型コロナウイルスに振り回された1年でした。年の瀬を迎えて、ミャンマーの最大都市ヤンゴンでは1,000人を超える感染が確認される日もあり、なかなか先を見通せません。その一方で、特定技能試験の再開が決まる朗報も届きました。11、12月の様子を同校日本語主任の渡辺幸子先生に日記風に伝えてもらいました。(NJ編集部)

2020年11・12月のミャンマー便り

11月9日(月)

昨日は、ミャンマーの総選挙でした。日本では投票した際に「投票済み証(投票済み証明書)」なるものを発行してもらえることがありますが、ミャンマーでは指先から第二関節ぐらいまでに、数日間は消えない黒いインクをつけて投票の証明とします。今日授業があった学生も皆投票したようで、小指が真っ黒になっている学生ばかりでした(写真参照)。ちなみに黒いインクをつけるのは小指だけでなく、好きな指を選べるそうです。

この選挙に向けて熱心に活動していた人が多く、活動中に新型コロナウイルスに感染した人もいたのではないかと心配しています。選挙は終わったので、どうかここから終息の一途をたどれるように祈ります。

231

11月13日(金)

いま開講している2つの日本語クラス(通常コース)の終了が見えてきたので、次のコース開設に向けて準備中です! 勉強中の学生たちが、教科書を終わった後も引き続き日本語が勉強できるように、またもっと上達できるようにするにはどうしたらいいか、毎日考えています。特定技能試験が行われるのが一番いいのですが、次の試験は未定のまま。早く再開されますように。

11月30日(金)

在ミャンマー日本国大使館より、国際旅客便の着陸禁止措置が12月31日まで再延長されたことを知らせるメールが届きました。ここ最近のミャンマー国内では、感染は収まるどころか拡大しており、ヤンゴンだけで1日1,000人を超える感染が発表される日もあります。いつになったら終息するのか。まだまだ先が見えません。

12月11日(金)

それは突然、本当に急に、何の前触れもなく、発表されました。2021年1月、特定技能試験の実施です!!! やったやったやったー!! 本当に、待ちに待っておりました! 試験科目は前回と同じく、日本語能力を測るJFT-Basicのほか、専門試験は介護、外食、農業の3つです。

しかし、さっそく心配事が。定員が前回よりも格段に少ない!!! JFT-Basicは、前回の定員2,500に対して今回は450だけ。ミャンマー全土でたった450。前回の2割にも満たない数です。。。

今年は7月も12月もJLPTが行われなかったため、ミャンマー国内の日本語学習者は日本語のテストに飢えています(笑)。 密を避けることや、ソーシャルディスタンスの確保などの対策をとることが難しく実施されなかったのかもしれませんが、それにしても少なすぎです。しかし決まったものに対して愚痴を言っても始まりません。とにかく1人でも多くの学生が受験できるように万全の態勢を整えることに集中します。

12月16日(水)

今日は特定技能試験の申込日でした。万全の態勢で迎えた申込でしたが、、、結果は惨敗(涙)。受付開始時間ピッタリにアクセスするも、「アクセスが集中しすぎています。」というメッセージが表示され、一向に申込画面に到達できないか、もしくは、申込画面が開いても、項目を入力して、いざ確定ボタンを押すと、「エラー」の表示が出てしまう、という学生ばかりでした。

まともに申し込むことすらできず、わが校からは30人ほどの学生が申し込みましたが、JFT-Basicに申し込めたのはわずか3人という結果でした。専門試験も、外食は15人ほどが申し込んで5人、介護は22人が申し込んで3人でした。次の実施が待ち遠しい状態ですが、ラッキーにも今回受験できることになった学生が1人でも多く合格できるように、全力を尽くします。

12月21日(月)

夏から継続してきた会話コースが、年内をもって一旦終了することになり、最後の授業が終わりました。集大成の課題として、「将来、自分の子どもに日本語を勉強させるか、させないか」というテーマで、学生だけのオンラインディスカッションを実施。その様子をZoomで録画しました。

録画したビデオを見て、思わず出た第一声。「す、すばらしい!!」 細かい文法上のミスはありますが、全員が日本語で自分の意見をしっかり言えている。授業で教えていない難しい言葉を自分で調べて積極的に使っている学生がいる。お互いの意思疎通が難しい場面でも、ミャンマー語に頼らずに日本語で何とかしようとしている──ということがよく伝わってくるビデオでした。みなさん、本当によく頑張りました! そして本当に日本語が上手になりましたね。早く日本へ行ってもらいたいですが、試験に合格しなければ何もできません。次こそは全員受験、全員合格で日本へ行きましょう!

12月31日(木)

在ミャンマー日本国大使館より、国際旅客便の着陸禁止措置が1月31日まで再延長された旨のメールがきました。まだミャンマーには戻れません。しかし、最近のミャンマー国内の感染者数は、一時に比べるとだいぶ少なくなってきています。何とか、このまま終息に向かうことを祈るばかりです。