オンラインでの日本語教育関連のイベントが国内外、全国各地で盛んに開催されています。オンラインのいいところは、開催場所に関わらず参加できること、移動しなくていいので時間や交通費がかからないこと、そして気軽に参加しやすいことです。興味のあるものがあれば、ぜひ積極的に参加してみてください。
ABK日本語教育勉強会
現役の教師(および教師を目指す人)が、互いに学び合う勉強会です。情報交流会では、いくつかのテーマのグループを作りますので、関心のあるグループに移動しながら情報交流をしてください。自由参加です。
主催:ABK学館日本語学校
①実践共有 「学ぶ力」を育てる活動 上級クラスにおける「教科書例文ランキング」と「文脈再構築」の試み
この回は、深い学びを求めた授業実践を長年にわたって展開なさっている森川尚子先生に、上級クラスでの2つの実践例を共有していただきます。活動の考え方・方法や学生の成果物などから、多くのヒントが得られる機会になると思います。
日時:2021年5月1日(土)9時30分~11時30分(情報交流会:~12時30分 自由参加)
参加費:2,000円
講師:森川尚子(ABK学館日本語学校非常勤講師)
詳細・申込先:ABK日本語教育勉強会 ABK日本語教育研修
② 模擬授業から見つける 授業のヒント(第8回)音を使った授業/授業で使う音、他
10分以内の複数の授業を体験・観察して、授業のヒントを見つけましょう。参加者みんなで学び合う勉強会です。今回は5つ程度の模擬授業を扱います。有志を5名程度、事前に募集します。3つ以上は「音を使った授業/授業で使う音」を扱います。授業でやっていること、やってみたいことを、10分以内で見せてください。クラス、個人、対面、オンライン、どのような設定でも構いません。模擬授業を見た後、グループで、考えたことや経験を交換し、全体で共有します。情報交流会では、いくつかのテーマのグループを作りますので、関心のあるグループに移動しながら情報交流をしてください。自由参加です。
日時:2021年5月15日(土)9時30分~11時30分(情報交流会:~12時30分 自由参加)
参加費:1,000円
進行役:亀山 稔史 (ABK学館日本語学校)
模擬授業:有志の先生方、亀山
詳細・申込先:ABK日本語教育勉強会 ABK日本語教育研修
アルク
日本語教育オンラインセミナーシリーズ
第9回:地域日本語教育 学習者の「私らしく暮らす」をかなえる教室活動
今、地域の日本語教育が熱くなっています。これまで活動を行ってきた方々に加え、教室がなかった地域でも、自治体と連携した教室がつくられています。その結果、日本語教師がコーディネーターとして関わる機会も生まれています。では、みなさんは、どのような教室活動を行いたいですか。「1週間に1回の教室活動では文型を積み上げるのは無理」という声が聞かれます。でも、おしゃべりだけだと、何を学んだかがはっきりしない、という声も聞かれます。求められているのは、1回ごとに完結し、その日に学んだことが明確であり、その地域で暮らしやすくなる教室活動。今回のセミナーでは、学習者一人ひとりが「私らしく」暮らせるようになることをテーマに、これからの地域の日本語教育を考えていくための教室活動を提案します。
主催:アルク
日時:2021年6月12日(土)10:00~12:00(午前の会)、14:00~16:00(午後の会)
※午前の会と午後の会の内容は同じですので、どちらかにお申し込みください。
参加費:無料
定員:午前・午後各50名
講師:深江新太郎(NPO多文化共生プロジェクト代表)
テーマ書籍:『生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック』
https://www.alc.co.jp/entry/7021030
詳細・申込先:
午前の会
https://alcnihongoseminar-watashirashiku1.peatix.com/view
午後の会
https://alcnihongoseminar-watashirashiku2.peatix.com/view
凡人社オンライン日本語サロン講座
ベトナム人に対する音声指導
ベトナム人日本語学習者が急増しました。それにより、従来あまり考えられていなかった課題が大きくなっているように思えます。その一つが音声指導です。
ベトナム人は日本語音声にさまざまな課題があるのは分かりますが、何をどうしたらいいか分からないということが多いのではないでしょうか。それらの悩みについて、一つひとつシンプルに考え、何をどうしたらいいかみんなで見つけていきましょう。例えば、ベトナム人に適した音声の教え方ってあるんでしょうか。
主催:凡人社
協力:地域支援語学研究所(アスラボ)
日時:2021年6月12日(土)14:00〜16:00 (オープン 13:40)
参加費:2,000 円(税込)
定員:50名(先着順、定員になり次第締め切ります)
講師:河野俊之(横浜国立大学教育学部教授)
詳細・申込先:凡人社
お申込みはお早めに!
いかがでしたでしょうか。興味があるテーマがあれば、ぜひ「詳細・申込先」から詳細をご確認ください。なお、各イベントには基本定員があり、定員になり次第締切になることが多いので、お申し込みはお早めに。