日本語教師養成コンテンツの製作38年のアルクより、日本語教師として必要な知識が学べる教材セット、「アルク登録日本語教員養成セット」予約販売が開始しました。日本語教員試験の合格を目指し「いつでも・どこでも・好きな方法で」学べるセットとなっていますので、ぜひ内容をご確認ください。最後にセミナー情報もあります!
長年日本語教師養成コンテンツを製作してきたアルク
「NAFL日本語教師養成プログラム」をはじめ、数々の日本語教師養成コンテンツを製作してきたアルク。日本語教育能力検定試験対策コンテンツには定評があり、これまでには、日本語教育能力検定試験の過去問や最新の情報、傾向を分析し毎年発行していた『日本語教育能力検定試験 合格するための本』や検定試験対策問題集などをお届けしてきました。
また、日本語教師が困ったときにすぐに手に取って役立ててもらいたいという思いから立ち上げたアルクの「日本語教師ハンドブック」シリーズには、教案作成の方法や教え方のコツ、授業の進め方のアイデアなどをテーマとしたラインナップが揃っています。
そしてこれまで蓄積したノウハウや情報を活かし、製作したのが「アルク登録日本語教員養成セット」です。
「読みやすく分かりやすい解説」がモットー 「日本語教員の基礎知識」全10巻
ちょっと難しい制度面の話になりますが、日本語教育機関認定法 の成立により、日本語教師養成講座が登録日本語教員養成機関(登録日本語教員に必要な基礎的な知識や理論を学ぶための機関)として登録するには、
「登録日本語教員実践研修・養成課程コアカリキュラム」のうち、養成課程の「必須の教育内容」のコアカリキュラム49項目
を中心に据えた課程を実施することが必要となりました。そしてこの「必須の教育内容」は日本語教員試験の出題内容にもあたります。
登録日本語教員養成機関で学ぶ内容であり、日本語教員試験の出題内容でもあるこの「必須の教育内容」に沿って作成したのが本セットの根幹となる「日本語教員の基礎知識」全10巻です。日本語教育について初めて学ぶ方でも楽しみながら学習が進められるように「読みやすく、分かりやすい解説」にこだわって作成されました。
それぞれの巻を各分野に精通した専門家が執筆しています。各巻のタイトルと執筆者の一覧です。 7巻「日本語の文法」の冒頭部分も読んでみてください。
7巻 日本語の文法
忙しい日々でも学習が可能!
日本語教員試験の合格を目指す方の中には、これから日本語教師を目指す方と、現職の日本語教師で経過措置期間に合格して資格を取得することが必要な方がいると思います。
これから目指す方は現在、他のお仕事を継続中だったり、子育て中だったりという状況の方も多いでしょう。現職の日本語教師の方であれば、日々の授業や学生指導などに追われている方もいらっしゃるでしょう。どちらにも言えるのは、忙しい中で学ぶ時間を捻出しなければならないということではないでしょうか。
そんな方でも学習が進めやすいように「日本語教員の基礎知識」はアプリで電子版が閲覧可能です。各巻のまとめクイズもアプリから解くことができます。ほかに日本語教員試験対策に役立つ「ポイント学習動画」も視聴でき、紙書籍はもちろん、スマフォやタブレットで「いつでも・どこでも・好きな方法で」学ぶことができます。
日本語教員試験の対策には必須の書籍『日本語教員試験 対策用語集』(アプリで電子版も閲覧可能)、『日本語教員試験 まるわかりガイド』もセットに含まれています。
アルク登録日本語教員養成セット
https://shop.alc.co.jp/products/alc_youseiset
日本語教育機関や養成講座からご購入の場合はアルク日本語教材サポート(nihongo_support@alc.co.jp)までご連絡ください。