4/30まで10%OFF「 NAFL 日本語教員試験対策セット」 【4/30終了】対象商品10%OFF「 春の資格取得キャンペーン」

検索関連結果

全ての検索結果 (0)
2023年5月・6月 日本語教師のためのセミナー情報 

東京では桜が散り、緑が美しい季節になってきました。日本語教育機関は新学期が始まり、留学生でにぎやかになっていることと思います。一息つく(?)ころの5月、6月に行われる日本語教師のためのセミナー情報をお届けします

▼凡人社オンライン日本語サロン研修会 やってみよう!「日本語で文化体験」

「日本語の授業に文化体験を取り入れてみたいけどどうやってやるの?」「せっかく文化体験を行ってもやりっぱなしになってしまう」「日本文化を教えるのはハードルが高い」「文化体験を中心にした短期コースを作りたい」という声を現場の先生方から聞きます。

今回のセミナーでは、テキスト『にほんごで文化体験』(アルク発行)のコンセプトや使い方、テキストを使った授業の事例についてご紹介します。また、皆さんの機関でどのような文化体験を行うことができるか、さらにオンラインで活動を扱う際のアイデアについてもいっしょに考えてみる機会にしたいと思います。

日時:2023年5月20日(土)10:00-11:30(オープン09:40)

主催:凡人社・アルク

講師:村田晶子 先生・長谷川由香 先生(『にほんごで文化体験』著者)

形式:ZOOM

定員:250名(先着順、定員になり次第締め切ります)

参加費:無料 ※要予約

詳細・申込方法:https://www.bonjinsha.com/wp/event 

▼地域日本語どっとねっとシンポジウム あらためて、地域日本語教育の「場づくり」を考える

本シンポジウムでは、地域日本語教育を、「日本語を教えること」中心に捉えるのではなく、「各地域の住民同士の日本語を介した場づくり」という観点から捉え直してみます。

主催:地域日本語どっとねっと

日時:2023年6月10日(土)13:30-16:30

【基調講演】13:30-14:15

講師:神吉宇一(武蔵野大学グローバル学部准教授)

タイトル「地域日本語教育の役割は,日本語を教えるだけじゃない」ってどういうこと?

【トークセッション・質疑応答】14:20-16:30

東京、愛媛、福岡で活動する3名の方々に、日ごろ行っている活動事例をご発表いただいた後、活動の背景にある思い、困難に感じていること、実現したいこれからなど意見を交わし合います。

モデレーター:深江新太郎

発表者:松尾慎(東京女子大学教授、VEC代表) 

松尾美恵子(福岡県古賀市/交流型日本語教室運営マネージャー)

宮田あゆみ(愛媛県松山市/にほんご町内会代表)

形式:対面と同時配信 ※対面参加の方のみ質疑応答に参加可能、配信は視聴のみ

場所:博多バスターミナル会議室 第7+第8ホール

定員:会場40名、配信視聴200名

参加費:無料

詳細・申込方法:https://chiikinihongo.net/index.php/2023/04/11/event-10/ 

▼日本語教育能力検定試験 分野別スコアアップ2回連続セミナー

令和5年度日本語教育能力検定試験を受験する人向けのセミナーです。本セミナーでは重要分野ごとに基礎から一つ一つ学び、本試験レベルの問題演習を繰り返すことにより、初めて受験される方や苦手分野がある方でも、合格に必要な力を無理なくつけることができます。

セミナーは講師作成のオリジナルまとめプリントを使い、重要項目・内容の確認、基礎問題、検定試験レベルの問題を解いていきます。セミナーで使用したプリント類は参加された皆様にそのままお渡ししますので、セミナー終了後も本番まで繰り返し復習ができます。この2回のセミナーを通して苦手分野から得意分野に変えましょう。

主催:株式会社エンガワ

講師:新城宏治(株式会社エンガワ代表取締役)

形式:オンライン(ZOOM)開催

参加費:各4,000円(各2回分セミナー込み)

日時と主な内容:

■言語の構造(3月開催分の追加開催)

5月6日(土)10:00-12:00

ソシュール、形態論、統語論、意味論、語用論

5月20日(土)10:00-12:00

社会言語学、対照言語学、コミュニケーション能力、CEFRと日本語教育スタンダード、表記

詳細・申込方法:https://0506kentei.peatix.com 

■言語と教育・心理

5月13日(土)14:00-16:00

外国語教授法、コースデザイン、教材と著作権、授業の流れと指導法、評価

5月27日(土)14:00-16:00

カルチャーショック、記憶のメカニズム、第二言語習得、バイリンガリズム、学習者心理

詳細・申込方法:https://0513kentei.peatix.com 

▼「介護の日本語」教師養成コース

介護福祉士を目指す外国人にとって難解であろう(1)介護の基本語彙(2)最低限必要な専門知識(3)日本の生活知識・コミュニケーションについて、それらをどのように指導するのかを紹介し、実践を通じて身につけていただきます。

主催:資格の大原 日本語教師養成講座

日程:2023年6月4日(日)、6月11日(日)、6月18日(日)、6月25日(日)、7月2日(日)、7月9日(日)、7月16日(日)

時間:午前9:50-13:00 午後13:50-17:00 ※6月4日のみ午後13:50-17:00

定員:Webライブ(Zoom) 20名 通学(東京水道橋校)12名 ※定員制・先着順

会場:資格の大原 東京水道橋校

講師:丸山真貴子(大原学園非常勤講師)

参加費:86,500円(税込) ※大原グループの講座(通学・通信)に初めてお申込みの方は、受講料の他に6,000円の入学金(税込)が必要です。

参加要件:日本語教師の資格を有する方

詳細・申込方法:https://www.o-hara.jp/lp/1400/ 

申込受付期間 2023年4月8日(金)-5月30 日(火)

関連記事


在留外国人数が過去最高の341万人に

在留外国人数が過去最高の341万人に
出入国在留管理庁によれば、令和5年(2023)末現在における在留外国人数は、341992人となり、前年末(3075,213人)に比べ、335,779人(10.9%)増加しました。令和4年(2022)年末に、在留外国人数は初めて300万人を超えましたが、その後も増加の勢いは増すばかりです。在留外国人数の増加の背景を考えます。 

ローマ字表記の内閣告示を70年ぶりの見直しへ

ローマ字表記の内閣告示を70年ぶりの見直しへ
文化審議会国語分科会 国語課題小委員会は、1954年に出されたローマ字表記に関する内閣告示の見直しについて報告案を取りまとめました。70年前に定められたローマ字表記の内閣告示が見直されることになりそうです。ローマ字表記に関する現状と問題点についてまとめます。

日本語能力試験N4応募者急増の背景とは

日本語能力試験N4応募者急増の背景とは

毎年7月と12月に日本国内を含む世界各地で実施されている日本語能力試験。2023年6月の応募者数が発表されましたが、その受験者総数はコロナ禍前の数字まで回復していました。その一方、応募者の内訳はコロナ禍前と大きく異なっていました。公表されているデータから日本語能力試験の応募者の動向を考えます。...


2024年2月・3月 日本語教師のためのセミナー情報

2024年2月・3月 日本語教師のためのセミナー情報

2024年1回目のセミナー情報となる今回、たくさんの情報をお寄せいただいております!ChatGPTやオンライン授業をテーマにしたセミナーも開催予定。教師を目指している方も、現役日本語教師の方もぜひご確認ください。メインテキスト「できる日本語」シリーズの講座も3月より随時開催予定です。教科書採用に興味のある方、ぜひご参加くださいね。...


日本語教員試験の試行試験の受験者に聞く

日本語教員試験の試行試験の受験者に聞く

2023年12月10日(日)に日本語教員試験の試行試験が全国5カ所で行われました。今回の試行試験の結果を踏まえて、2024年秋には日本語教員試験の本試験が実施される予定です。ここでは、試行試験の受験者の声と合わせて、日本語教員試験についてまとめておきます。...